HiLetgo USBアイソレータ
既に多数出回っているUSBアイソレーター、実はデジタルモードやSDRで、PCからのノイズがUSB経由で流れ込んでいることがあります。
また、USBで電気的にPCと無線機がつながったことで、回り込みが発生したりと、便利だけど、以外とトラブルメーカーなUSB。
アイソレートすれば問題は解決するのはわかっていますが、USBアイソレーターは以外と高価です。
最近、中華製のベーシックな製品を見つけて、保険も予て2個購入してみました。
スペックは「12 Mbps対応、USB制御転送、バルク転送、割り込み送信、同期転送などをサポート」と無線機のCATには十分です。
※無線機のスコープ画面などの転送には帯域が不足すると思います・・・・
アイソレーターが届いたので、早速無線機のCAT用に使ってみましたが、フルスピードモードで問題なくCATコントロール(9600bps)できました。
9600bpsでは余りに遅くてテストにもならないので、手持ちの中華DDコンバーターに接続してみました。
24bit/48kHzで問題なくPCのWAVファイルを再生することができましたので、12Mbps対応になっているのと推測しています。
中華DDコンバーターへのUSB電源供給も問題なく、価格を考慮すると、スピードが求められない各種コントロール系のアイソレーションに丁度良いのではないかと思います。
無線機、ローテーター、プリセレクターと僕のシャックでもUSB経由でコントロールしている機器が増えています。
中華DDコンバーターとPCの間に入れると、スッキリと深みのある音に変わったように感じます。ノイズが減ったんじゃないかなぁ・・・。
そのうちUSBアイソレーターの電源出力をスペアナで測ってみるつもりです。
なお、高価な本格的なUSBアイソレーターには標準の、外部電源用ジャックはありません。チップ内蔵のDCDC供給分(200mA)以上の大飯食らいは接続しても動作しませんのでご注意ください。
SDRに使いたいところですが、200mA/12Mbpsではちょっと制約がキツイでしょう。
| 固定リンク
コメント