« カップリングコンデンサーの聴き比べ | トップページ | リレーモジュールボードの周波数特性 »

2017年7月 1日 (土曜日)

ICOMバンドデコーダー完成

P_20170701_212354_vhdr_auto

ブレットボードに組んだICOMバンドデコーダーに、8チャンネルリレーモジュールボードを接続しました。

リレーモジュールボードは中華製で1コインでした。15A125VACのリレー8個が載っていますから、リレーだけを8個購入したと思っても格安です。

このリレーモジュールボードはフォトカプラー経由(Lowアクティブ)でリレーを駆動する本格的なもので、動作電圧は5V(リレーも5V品)です。

リレーモジュールボードとブレットボード間は秋月ご購入したジャンパーケーブルで接続していますのでハンダ付け不要です。

ブレットボードのLEDは電源モニターのみにして、デコードしたバンド情報をリレーモジュールボードで処理して、リレーをメイクさせています。リレーは1回路2接点ですから、単純切り換え(on/off)しかできませんが、リレーモジュールボードを2枚使えばフィルター切り換え(inとout側)も可能です。

中華製のリレーモジュールボードはSODIAL (R)5V電子リレーモジュール51 AVR ARMロジック8チャネルシールドという名称で販売されています。

恐らくは土佐電子の製品のコピーではないかと思います。この基板の仕様書や配線図は「リレーモジュールボード」で検索すると、見つけることができます。

購入後、色々と調べていると、どうやら8チャンネルの12V品も存在するようで、12V品なら、無線機から供給される13.8Vでそのまま使えるので便利です。
今回は5V品なので、無線機からの13.8Vを3端子レギュレータで5Vに落として使っています。

リレーモジュールボードは1、2、4、8チャンネルがありますので、必要なバンド分のみ用意して接続しても良いと思います。

LM3914、ブレットボード、リレーモジュールボード、ジャンパーケーブルで合計千円程度、それにコネクターやCR類で数百円程度、2千円もかけずに作ることができます。

|

« カップリングコンデンサーの聴き比べ | トップページ | リレーモジュールボードの周波数特性 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。