Apple純正のライトニングケーブル
Apple純正のライトニングケーブルの被服が剥けて、網線が見える状態になったので、大事を取って新品に交換することになりました。
僕は廃品となった純正のライトニングケーブルを頂いて、電線とUSBプラグを活かして電源ケーブルにしました。
写真は被服を剥いた状態のApple純正ライトニングケーブルです。
USBケーブルを自作したり、分解した方は理解できると思いますが、このシールド線、外皮の網線の密度と柔らかさは尋常ではありません。
こんなシールド線、高くて普通は使いませんです。同軸で言えばRGシリーズのテフロン同軸みたいな網線なんです。
しかも、網線の内側に5D-FBみたいにアルミ箔層もあって、シールド層は2層構造です。
もちろん、シールドされた内側の信号や電源ラインもしっかりとしたケーブルでした。白くすれば高く売れるとか悪口言われるけど、白いだけじゃなくて、ちゃんとやってるのが良く判りました。
しかし凝ってるな~。これが6Sとかに普通についてくるわけです。Apple恐るべし・・・・。
しかし、普通の人にはオーバースペックですねぇ・・・(ボソ)
| 固定リンク
コメント