« ボーカルマイク形クリスタルマイクDXM-01P追加販売 | トップページ | OPantennaの仕上げ »

2019年1月 6日 (日曜日)

低歪み正弦波発振器

 

5fd9058694bf403b92bcb5484276f43b

低周波発振器、暫くスマホのアプリで使っていましたが、イマイチです。毎回アプリ起動してから発振周波数や出力を設定して・・・・って手順が面倒なんです。

アプリは発振器としての性能は素晴らしいのですけど、今まで使っていたハードなら、予め設定した状態になっていて、電源onして出力を微調節する程度で使えました。
僕の場合、1kHzの正弦波、-1dBか-60dB出力のどちらかで99%です。ダイナミックレンジと増幅率の測定です。周波数特性など他の測定はAPB-3など、他の測定器で測定します。
本当は1kHzでの歪率も測定したいけど、低歪な発振器がないと測定できません。

P_20190106_080426_vhdr_auto_2

ということで、従来の測定用低周波発振器を改装して、低歪1kHz発振器にアップグレードしました。
低歪発振器基板はeBayで購入したものです。回路的は低歪発振器の定番に近いと思います。
従来の基板は50/100/1k/10kHz&ホワイトノイズ発振の切替発振でしたが波形は歪んでました。
改装後は1kHzのみですが、低歪な正弦波発振器になりました。

 

 

中身はこんな感じで、単三4本の6VをDCDC通して±15Vの両電源としています。低歪発振器の出力はアッテネータ通して出力しています。
P_20190106_080318_vhdr_auto
外部入力と内部発振器出力が切替式なので、外部入力を終端することで、ダイナミックレンジを簡単に計測することができます。
さて、今年の製作第一号の出来ばえは?
アナログ発振器ですのから周波数精度はそれなりとして、歪率が良いと嬉しいな♪

1khz

結果は・・・・THD 0.00165%
CR類はなるべく誤差の小さいものを使いましたが、手持ちの関係でカーポン抵抗を4本直列したりしていますが十分低歪みでした。
高調波も第二第三が-100dB超えているものの、あとは-100dB以下です。これなら歪の測定もできそうです。

|

« ボーカルマイク形クリスタルマイクDXM-01P追加販売 | トップページ | OPantennaの仕上げ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ボーカルマイク形クリスタルマイクDXM-01P追加販売 | トップページ | OPantennaの仕上げ »