« SV9CVY 50/FT8 | トップページ | 1200MHz帯のアンテナ »

2019年6月16日 (日曜日)

無線機のSP出力とミキサー入力

P_20190615_110937無線機に外部スピーカーを接続している人は結構多いと思います。メーカーからも無線機のデザインにあった外部スピーカーが発売されているので需用があるのでしょう。正直にいえば、無線機内蔵スピーカーの音はオマケでしかないと思う。

無線機が複数台になると、スピーカーを共用したくなる。エイヤって一つのスピーカーに複数の無線機のSP出力を接続していたこともあったが、インピーダンスが変わってしまうために、音質が変わったり、音が小さくなったり、ハム音がでたり、回り込みしたり・・・という弊害が起きやすかった。

そこで複数の無線機のSP出力をミキサーに入れて、適宜ミックスして一つ(一組)のスピーカーに接続するようにしているが、面倒なのが無線機とミキサーの間に入れるライントランスの処理。

要するに無線機とミキサーをDC的には絶縁してハムやノイズ等の混入を減らすのです。ユニバーサル基板でもできますが、秋月の「ST-32使用ヘッドホン出力⇔ライン入力昇圧トランスキット」を使うと簡単です。基板だけとか、トランスもありますのでお好みの組み合わせで作れます。

キットはステレオ用なのでトランスをLRchに一個ずつで二つですが、モノラルの無線機用としては、写真のようにLchのトランス一個で問題ありません。

|

« SV9CVY 50/FT8 | トップページ | 1200MHz帯のアンテナ »

コメント

こんにちは.
記事を読ませていただきました.
当方の理解が悪いので,ご回答をお願いいたします.

記事は,
複数有る無線機のSP出力を1個のSPで,聞くという内容でしょうか?

現在,思案中なのですが,秋月のトランスキットは,低いレベルを昇圧する物なのではないでしょうか?
これをどのように接続したらいいのでしょうか?
すいませんが,具体的にご説明をお願いいたします.

投稿: 河合 進 | 2023年9月16日 (土曜日) 06時14分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« SV9CVY 50/FT8 | トップページ | 1200MHz帯のアンテナ »