IC7851の光デジタル入力と8pinマイク端子入力
7851にしてから、ずっと光デジタル入力しか使っていませんでしたが、今更ながら光デジタル入力と8pinマイク端子入力の差異を調べてみました。といっても今回は周波数特性だけです。
7851の回路図で8pinマイク端子の入力を追いかけるとマイクアンプとしてNJM2172がありました。EVR付きのイマドキのOPampです。つまり7851のマイクゲインは音質劣化の少ない電子ボリュームになっています。これは素直に周波数特性のマイクアンプに見えます。
マイクアンプの出力はAD変換されてDSPに入ります。
比較する光デジタル入力は、デジタル信号のままDSPに入ります。マイク入力と差異があるとすれば、マイクアンプとADコンバータ辺りの違いということになります。
7851をバラしてマイクアンプの出力信号を取り出すのは大変なので、テスト信号をマイク端子から入力してダミーロード送信、サンプラー経由で周波数特性の優れたモニター受信機で受信して周波数特性を計測しました。
光デジタルの場合は、テスト信号を外付けのADコンバータで光デジタルに変換して7851の光デジタルに入力しました。
最近のコメント