2020年3月26日 (木曜日)
2020年3月13日 (金曜日)
2020年3月 6日 (金曜日)
マグネチックループアンテナの直径比較
マグネチックループアンテナ(不平衡タイプ)は直径によって低い周波数の感度が異なる。まぁ、直径10cmで160mがガンガン聴こえたら、とっくにみんな使っていると思う。
ちょっと調べたいことがあって、余った同軸でマグネチックループアンテナを大小で2本製作してみた。
大は10DSFBで直径120cm、小は3D2Vで直径80cm。2本をネットワークアナライザで調べた結果が図になっています。
5メガ以下は直径が大きいほど感度があがるようですが、逆に5MHz以上ならば、コンパクトに仕上げることができる・・・でしょう。
マグネチックループアンテナの製作記事をネットで検索してみると、製作したループの直径は1ml以下で、直径70cm程度が多いみたい。使った同軸は5Dが圧倒的に多い。
5Dで直径が70cmだと、グラフの赤線と黄色線の真ん中よりも、少し赤寄り(下側)あたりになる。160mや80mでは、ハッキリと感度不足を感じます。
最近のコメント